
2014年07月24日
2014年07月22日
ダンボールコンポストシンポジウム
平成22年より、宇多津町でのダンボールコンポスト普及のお手伝いをしています。
植物、お花大好きなので、観光に繋がる活動になればと思ってコツコツ続けています。
ダンボールコンポストの活動は、環境に負荷をかけない循環型社会への取り組みの中で最小単位の家庭で出来て、その上横のつながりや、地域ネットワークの支え合いのノウハウが詰まっています。
実験的循環型トナリ食堂も継続中です。
環境問題はまずは家庭から。
毎日旬のもの、楽しい食卓をイメージして提供しています。
個人レベルから、広く多くの人へダンボールコンポストの定着も視野に入れつつ。
他人任せでない自らの取り組みによって食の安全を選ぶ意識も育む契機となるよう思っています。
畑など宇多津町にお世話になっているので感謝の気持ちで勝手に普及している『うたづきんちゃん』などの話しも
発表してみましたよ(・ω・)ノ
iPhoneから送信
2014年07月22日
2014年07月22日
2014年07月22日
コンポストファームのピザ釜
ピザ美味しかった(T_T)
生地を用意しておき、畑のもぎたてのお野菜をトッピングしてチーズをのせて焼くこと2分ちょっとで出来ます。
ご近所におすそ分けしたら、スモモを沢山頂きました。
その後
鶏の美味しかったこと(T_T)
iPhoneから送信
2014年07月22日
2014年07月22日
2014年07月22日
コンポストファームのピザ釜
皆で作業はこういう時間が楽しいのです(・ω・)ノ
普段より沢山食べるし美味しいですよね。
ただおむすびを食べる、一緒に作業する。
ノウハウ要らないです。
iPhoneから送信
2014年07月22日
2014年07月22日
2014年07月22日
2014年07月22日
2014年07月22日
2014年07月22日
土台
どう使われるのかわからなかったブロックは釜の土台に。
デザインとか、オシャレ感はないけど、笑いが止まらなかった作業。
iPhoneから送信
2014年07月22日
ピザ釜作り
振り返れば構想は3年まえからあったコンポストファームにピザ釜を作ろう計画。
2014年のゴールデンウィークよりやっと動き出しました(・ω・)ノ
まずは屋根作りからです。
iPhoneから送信
2014年06月25日
2014年06月07日
2014年04月29日
2014年04月29日
2014年04月27日
玉ねぎの収穫
もはや、収穫が危ぶまれていたコンポストファームの野菜たち、玉ねぎはたくさん収穫出来ましたm(_ _)m
白菜、ブロッコリーは私より身長が伸びて、種の収穫なら出来そうです(=゜ω゜)ノ
美味しく食べるにはタイミングを逃すといけませんね(-_-)
あー深いんですね。
iPhoneから送信